
Time Capsuleを使わずにNASで使用する方法。
まずはTM ManagerのサイトからTMManager.zipをダウンロード。

解凍したフォルダのTM Network Disk ENABLEをクリック。
この状態でTime Machineを起動すると、NASの共有フォルダが一覧に現れるのでTime Machineのバックアップを保存したいフォルダを選択する。
でTime Machineを「入」にしてバックアップを開始する。
バックアップは開始されるが、「バックアップディスクイメージを作成できませんでした」というエラーが出る場合の対処法
- Time Machineを開始すると、バックアップ先のフォルダに新しくディスクイメージが、マシン名+MACアドレス.spacebundleというような名称で作成されるので、このファイル名をコピーしておく。
- アプリケーションフォルダ→ユーティリティフォルダ→ディスクユーティリティを起動
- ファイル→新規作成→空のディスクイメージを選択し、ディスクイメージを作成する。
- 作成したディスクイメージをさきほどコピーしておいたマシン名+MACアドレス.spacebundleとして、バックアップ先のフォルダに保存。
パーティションにハードディスク、イメージフォーマットにスパースバンドル・ディスクイメージを選択して作成。 - スペースバンドル・ディスクイメージをダブルクリックしてマウントし、ディスクユーティリティを起動。
マウントしたディスクイメージを選択して取り出すをクリックして一旦取り出す。 - イメージの変更をクリックしてサイズを変更。バックアップの対象となるHDDの容量に合わせて変更します。
これで再度Time Machineを開始すれば、今度は成功するはずです。
参考サイト:D COLLECTIONS - Time Machine の設定-TimeMachineの設定-Wiki

>>Time MachineをNASで使用する方法。